稲嶺 盛信2019年12月8日1 分「山芋スーブ(勝負)」会場で足もみ!12/8(日)、恩納村宇加地(うかじ)公民館で開催された「山芋スーブ(勝負)」のイベント会場で足もみをして来ました!ちなみにスーブ=勝負と言う意味で、山芋の重さを競うんです!地元の方が育てた巨大な山芋、すごい迫力でした。 足もみブースも大盛況!...
稲嶺 盛信2019年10月16日1 分「足もみ」を受ける時の注意とは?足もみを受ける時の注意事項。 〇 食後1時間以内は避けましょう 食後すぐは、消化を助けるために胃に血液が集まっています。足をもむと、血液が全身に分散してしまい消化・吸収のさまたげになる恐れがあります。 〇 妊娠中の方は事前にご相談ください...
稲嶺 盛信2019年10月14日1 分「足もみ」ってどんな効果があるの?( 問題 ) 「足もみ」にはどんな効果があるのか? ( 答え ) ①血液の循環が良くなる。 ②器官・臓器の働きが正常化する。 ③ホルモンのバランスが整う。 旅行に行って歩き疲れたとき足のマッサージを受けたりしませんか? 私はよく受けるのですが(笑)...
稲嶺 盛信2019年10月7日1 分「若石」ってなに?お客様によく聞かれる事があります。 (若石)「わかいし」ってなに? 「石」を使って施術するんですよね、痛そうですね。 確かに読みずらいですよね。。。 でも「若石」→「わかいし」ではなく「じゃくせき」と読みます。 そして、石は使いません。。。 基本的に手の指で施術します。...
稲嶺 盛信2019年2月16日1 分食後の「足もみ」は注意!食後すぐは、消化を助けるために胃に血液が集まっています。 足裏を刺激すると、血液が全身に分散してしまい 消化・吸収のさまたげになる恐れがあります。 食後は1時間程おいてから足をもみましょう。
稲嶺 盛信2019年2月11日1 分基本ゾーン足もみは、全身の血行を促して血液中の老廃物を速やかに尿とともに排出することを目的としています。そのため、泌尿器系の器官である、腎臓、輸尿管、膀胱、尿道を「基本ゾーン」とし、その反射区をもむことから始めます。
稲嶺 盛信2019年2月9日1 分足もみの基本手順 ①クリームをぬる ②基本ゾーンをもむ(左足) ③足裏全体をもむ(左足) ④お悩みの症状の反射区をもむ(左足) ⑤基本ゾーンをもう一度もむ(左足) ⑥右足でも①~⑤を繰り返す ⑦白湯を飲む ※足もみをするときは、皮膚を傷つけないため、...
稲嶺 盛信2019年2月4日1 分「 官足法の原理 」昨年、官足法集中講座で教えて頂いたことば。 足もみの原点だと思います。 「病気を治すには先ず血液を治す」 「血液がきれいになれば病気は自然に治癒する」 「血液をきれいにするには循環に頼る」 「循環を良くするには足を揉む」 (「官足法の原理」和訳版)...
稲嶺 盛信2019年1月31日1 分白湯を飲む効果「足もみ」では、必ず最後に500mlの白湯を飲むことをルールにしています。 なぜ500mlかというと、それだけ膀胱に水分がたまれば、だれでもトイレに行きなくなる量だからです。 足もみで血行が改善すると、体内の老廃物がスムーズに回収されますが、それを体外に排出しなければ ...